image19

円相=円窓は、丸を一筆で描いたものです。円の中にはなにも描かれていませんが、そこは無ではなく空、すべてのものがそこから生成する「場」です。

■ ---  書籍注文に関して  ---■

 書店さまへ :  ご注文は雲母書房へお願いいたします。
取次店は、トーハン、日版、大阪屋、太洋社、栗田、中央社、鍬谷書店、TRCです。

 個人のお客さまへ :  雲母書房のホームページ、またはオンラインショップよりご注文をお願いいたします。     http://www.kirara-s.co.jp

※ なお、まとまった部数のご注文や、返品が発生する可能性のある講演会・学会などでの委託販売につきましては、直接、円窓社にお問い合わせください。送料や返品の条件、また委託の取り扱いなど、ご相談に応じさせていただきます。

書籍案内

書籍案内リスト

書籍写真 寫眞機と蓄音器  アニメアイコン
   ~ マイコレクションから
   発行年月: 2017年3月30日
   » 詳細

書籍写真 蔦の葉通信  アニメアイコン
   ~ 日々を味わう喜び
   発行年月: 2016年11月15日
   » 詳細

書籍写真 特養ホーム諏訪の苑の新しい介護
   発行年月: 2016年9月25日
   » 詳細


木の家と太陽と車いす 木の家と太陽と車いす
   発行年月: 2015年5月15日
   » 詳細


教職人へのパスポート 教職人へのパスポート
   ~ 「ひと」を育てる授業と学級づくり
   発行年月: 2015年4月7日
   » 詳細

ストレス VS(バーサス) 心 ストレス VS(バーサス) 心
   ~ 人間関係の4つの原則
   発行年月: 2015年2月27日
   » 詳細

うたおう あそぼう わらべうた うたおう あそぼう わらべうた
   ~ 乳児・幼児・学童との関わり方
   » 詳細




  ■ 書籍 詳細データ


 
 寫眞機と蓄音器  ~ マイコレクションから

書籍画像  著者: 仲 清
 定価: 本体1,800円+税
 判型・頁数: B5判/並製/136頁
 図書コード: ISBN978-4-87672-349-2
 発行年月: 2017年3月30日
 発売: 雲母書房
(書店様へ)  書店さまからご注文いただく場合は「雲母書房」にお願いいたします。

« 写真をクリックすると拡大できます


「今は骨董品になってしまったそれらの品々の解説書ではなく、激動の昭和期入手困難な時代背景のもと、高価な輸入カメラや戦時中生産制限された蓄音器など、青年時代の憧れに終わってしまった現物品を手中にすることができた今日の回想図録である」(「はじめに」より)

新聞切り抜き記事
 朝日新聞(2017年4月18日)で紹介記事
【コレクター魂 本に結実】
東村山の仲さん 95歳
カメラ400台、蓄音機100台、変遷など紹介

  ⇒ 詳細記事PDF 

【目次】
 【Ⅰ.寫眞機 】
   1. 写真術の始まりから大衆化まで
   2. 大衆カメラの始まり(一円カメラ)
   3. イーストマンベストポケットコダック(ベス単)カメラ
   4. スプリングカメラの時代
   5. フィルムを使う形式の距離計連動機
   6. 最も人気のあったセミ判スプリングカメラ
   7. カメラ大衆を魅了した二眼レフ
   8. 怒涛の二眼レフ「AからZ」

 【Ⅱ.蓄音器 】
   1. 現在の蓄音器の状況
   2. 蓄音器の部品
   3. 形態から見た蓄音器
   4. 国産蓄音器の変遷
   5. 主な蓄音器制作会社
   6. ポータブル蓄音器
   7. 初期のSPレコード(明治~大正初め)

【著者プロフィール】
 仲 清(なか・きよし)
大正10(1921)年、東村山生まれ。
昭和15(1940)年、埼玉県所沢商業学校(現・県立所沢高校)卒。同年、陸軍航空整備学校発動機班に約1年間技術研修に入所。
昭和 16(1941)年4月、都合退職。家業の燃料卸問屋の一員として、東京燃料卸商業組合立川支所に勤務。
昭和18(1943)年12月、業務縮小により退職。
昭和 19(1944)年2月、東村山所在の商工省(軍需省)機械試験所自動車部に技術職として入所。代用燃料車(電気自動車)の実務研究に従事。
昭和31(1956)年、主任研究員。自動車関係の業務特許、多数取得。
昭和55(1980)年、研究所のつくば移転に伴い退職。
写真機のコレクション歴は40 年、蓄音器15年、アマチュア無線歴60 年。

※ 注文は雲母書房へ   http://www.kirara-s.co.jp

矢印 書籍案内リストに戻る



 
 蔦の葉通信  ~ 日々を味わう喜び

書籍画像  著者: 喜多村蔦枝
 定価: 本体1,600円+税
 判型・頁数: A5判/並製/215頁
 ISBN: 978-4-87672-348-5 C0095 ¥1600E
 発行年月: 2016年11月15日
 発売: 雲母書房
(書店様へ)  書店さまからご注文いただく場合は「雲母書房」にお願いいたします。

« 写真をクリックすると拡大できます


月一度の通信 200号分を出版。「暮らしの中の出来事をはがきにまとめ、知人・友人100人に発送している羽村市の喜多村蔦枝三(72)。

 40歳のときに指圧師の資格を取得。指圧の恩師故・水岡道三氏の妻から「日々の暮らしぶりを発信してみたら」とすすめられたことがきっかけとなり43歳から「蔦の葉通信」を発信するようになった。
「しぶしぶ始めたのですが、次第に楽しくなり今は月に一度発信しています」と話す。最初は手書きだったが、ワープロ、パソコンを使い作成するようになった。通信の愛読者も多く、「楽しみにしている」という感想や返信はうれしく励みになった。
 52歳で関節リウマチを発症し、62歳で夫と死別。翌年仕事を辞めた。72歳になった昨年夏、今までの通信をまとめたいと思い、知人の出版社社長に相談したところ、60歳までの200号を発行することになった。

 29年間の通信を読み返し、「改めて良き友人・知人と家族に恵まれたと思った」と笑顔で話す。仕事と家事の合間にメモを取り、文章にするのが大変なときもあったが、「通信を受け取った方に喜んでほしい」という思いで続け、1月3日に390号になった。月に一度映画館に行ったり、イタリアの歌を原語で習うなど活発な日々を送り、400号を目指して発行を続けている」


【西多摩新聞・紹介文(2017.01.20)より】

【目次】
  Ⅰ. 1号~ 50号(1987 年7月~ 1992年9月)
  Ⅱ. 51号~ 100号(1992年10 月~ 1996年9月)
  Ⅲ. 101号~ 150号(1996年10月~ 2000年10 月)
  Ⅳ. 151号~ 200号(2000年11 月~ 2004年10月)

【著者プロフィール】
 喜多村蔦枝(きたむら・つたえ)
1944 年(昭和19 年)、東京都に生まれる。
1968 年(昭和43 年)、中央大学第二法学部卒業。
1984 年(昭和59 年)、日本指圧専門学校卒業。指圧師。
2016 年(平成28 年)、無職。
著書に『風の音の―墓から自然葬へ―』(雲母書房)がある。

※ 注文は雲母書房へ   http://www.kirara-s.co.jp

矢印 書籍案内リストに戻る



 
 特養ホーム諏訪の苑の新しい介護

書籍画像  著者: 小松丈祐
 定価: 本体1,600円+税
 判型・頁数: A5判/並製/192頁
 図書コード: ISBN978-4-87672-347-8
 発行年月: 2016年9月25日
 発売: 雲母書房
(書店様へ)  書店さまからご注文いただく場合は「雲母書房」にお願いいたします。
« 写真をクリックすると拡大できます

1998年、さいたま市見沼区に誕生した特別養護老人ホーム諏訪の苑は、薬に頼らない認知症介護を目指す一方、生活リハビリを基本に据え、遊びリテーションを通じた利用者との関係づくりで、その人らしい生活を支えてきました。それから18年、今年4月、さいたま市大宮区三橋に特別養護老人ホーム「大宮諏訪の苑」がオープンしたのを機に刊行されたのが本書です。新しい諏訪の苑は、なぜ4人部屋の多床室にこだわったのかなど、ユニークな諏訪の苑の介護観の全貌が明らかになります。

【目次】
 序 論 施設介護のスタンダードへ(三好春樹)
 第1章 「諏訪の苑」のケアはここが違う
 第2章 「大宮諏訪の苑」のハードとソフト
 第3章 薬に頼らない認知症ケア
 第4章 「大宮諏訪の苑」のターミナルケア
 第5章 「大宮諏訪の苑」オープン記念セミナー
        〈シンポジウム〉認知症の人をどう支えるか
         三好春樹×鳥海房枝×小松丈祐

【著者プロフィール】
 小松丈祐(こまつ・じょうすけ)
1947年、秋田県本荘市(現・由利本荘市)生まれ。
消防署、精神病院勤務などを経て、1990年、特別養護老人ホーム三恵苑に入職(在宅福祉統括)、介護の業界に足を踏み入れる。
1998年、養護老人ホーム富士見園園長、1999年より特別養護老人ホーム諏訪の苑苑長に就任、2005年より現職。

※ 注文は雲母書房へ   http://www.kirara-s.co.jp

矢印 書籍案内リストに戻る



 木の家と太陽と車いす

木の家と太陽と車いす  著者: 阿部 一雄
 定価: 本体1,500円+税
 判型・頁数: A5判/並製/256頁
 図書コード: ISBN 978-4-87672-343-0
 発行年月: 2015年5月15日
 発売: 雲母書房
(書店様へ)  書店さまからご注文いただく場合は「雲母書房」にお願いいたします。
« 写真をクリックすると拡大できます

スポーツ万能、仕事にも家庭にも恵まれ順風満帆。が、老舗工務店の若社長になるはずの人生が一転、趣味のオートバイレースで転倒。そして車いす生活者に。しかし、そんな逆境もなんのその、車いすの1級建築士として、独自の視点からバリアフリーノウハウを住宅に反映。さらに、工務店にしか出来ない自然素材を活用したパッシブデザインの高性能住宅を追求し、その活動は休むことをしらない。日々「挑戦」「勇気」「感謝」を胸に、名古屋を拠点に奮闘する車いす1級建築士の夢見る住まいとは、そして明日とは。

【目次】
 1 心のバリアフリーを求めて
 2 富士山への挑戦
 3 創業110年の工務店
 4 パッシブハウスの追及
 5 見えない性能をコツコツと
 6 車いす建築士、奮闘す
 7 創業110年の工務店

【著者プロフィール】
 阿部建設株式会社 代表取締役社長
1964年、名古屋市生まれ。
中部大学工学部建築学科卒
2002年、オートバイレース中の事故により車いす生活となる。
2005年、会社創設100周年に5代目社長に就任。

※ 注文は雲母書房へ   http://www.kirara-s.co.jp

矢印 書籍案内リストに戻る



 教職人へのパスポート   ~ 「ひと」を育てる授業と学級づくり

教職人へのパスポート  著者: 川本知子
 定価: 本体1,300円+税
 判型・頁数: B5判・並製 208頁
 図書コード: ISBN978-4-87672-339-3
 発行年月: 2015年4月7日
 発売: 雲母書房
(書店様へ)  書店さまからご注文いただく場合は「雲母書房」にお願いいたします。
« 写真をクリックすると拡大できます

団塊世代が大量に定年を迎え、教育現場には若い先生が増えてきた。でも、経験不足から、子どもたちの前で立ち往生してしまうこともある。教育の「職人」でありたいと願い、長く教壇に立ち続けてきた著者が、若い先生に伝えたい授業のコツと、1年を見通した学級経営のノウハウを伝授します。

【目次】
 Ⅰ 学校の1年
こども/学級開き/「○○さん」/学級目標/授業/学級懇談会/家庭訪問/児童記録/学習規律/集団規律/友だち関係/けんか/仲間はずれやいじめ/宿題/評価/個人懇談/運動会/遠足・修学旅行/軌道修正/声をかける/卒業
 Ⅱ 教職人になるために、大切にしたいもの
道徳教育/人権感覚/同僚性
 Ⅲ 伝えるということ
1年間の学級通信「紡」1~50号
【著者プロフィール】
 大阪府枚方市立西長尾小学校、指導教諭。
1960 年、大阪生まれ。
1980 年、大阪基督教短期大学卒業。
1980 年、大阪府枚方市の小学校教諭として赴任。
2011年より、現在の大阪府枚方市立西長尾小学校に勤務。

※ 注文は雲母書房へ   http://www.kirara-s.co.jp

矢印 書籍案内リストに戻る



 ストレス VS(バーサス) 心   ~ 人間関係の4つの原則

ストレス VS(バーサス) 心  著者: 間瀬大二郎
 定価: 本体1,200円+税
 判型・頁数: 四六判・並製 204頁
 図書コード: ISBN978-4-87672-337-9
 発行年月: 2015年2月27日
 発売: 雲母書房
(書店様へ)  書店さまからご注文いただく場合は「雲母書房」にお願いいたします。
« 写真をクリックすると拡大できます

厳しいストレスに見舞われるのは誰だって避けたい。しかし、ストレスのない人生というのもまた考えにくい。カウンセリングルームを長く主宰してきた著者が、その現場経験から導き出した「人間関係の四つの原則」と、ストレスと向き合う「心」のあり方を考察する。

【目次】
 第1章 ストレスについて
ストレス/ストレスの環境的要素と個人的要素/直感・感情・気分のストレス反応/気質や性格の影響/価値観・信念・志の影響/ディスカウントの意識や姿勢の影響/協力者の重要性/理不尽なストレス/持続するストレス/過剰なストレス反応
 第2章 人間関係とストレス
人間関係とストレスについて/人間関係の四つの原則/人間関係の形や質を決める意識と姿勢/ストロークという心の食べ物/期待と人間関係/助け合う人間関係/立場と役割/危険な感情と衝動/恋愛関係は人間関係である
 第3章 ストレス耐性の強化について
疲労を回復させる生活のリズム/ストレス耐性を支える理性/相対的な自分の存在を認識/あるがままの自分を受け容れる/不足する能力は他人に頼る/自分や他人に貼ったラベルは貼り替えられる/コントロールできることに注力する/言葉の選択で感情や気分をコントロールする/氾濫する情報の選択/主観的な事実認識に気を付ける/違和感のある認識と反応パターンを見直す/様々な気分転換/目的や目標を持つ/自立を目指す/自立を支える自己表現
 第4章 ストレス耐性の自己評価
心の活性度とは/不安定状態/不安定状態から安定状態へ/安定状態/活性状態
 第5章 コミュニケーションとストレス
コミュニケーションとは/気持ちを通わせる心の架け橋/言葉と気持ちと態度の一致/コミュニケーションの姿勢/会話のパターン/自分との対話
【著者プロフィール】
 心理カウンセラー、カウンセリングルーム・フリダヤ代表。
1943 年生まれ。
東京工業大学機械工学科卒。
造船業、電子機器製造業、半導体製造業での勤務を経て、2006年より現職。

※ 注文は雲母書房へ   http://www.kirara-s.co.jp

矢印 書籍案内リストに戻る



 うたおう あそぼう わらべうた   ~ 乳児・幼児・学童との関わり方

乳児・幼児・学童との関わり方  著者: 木村はるみ・蔵田友子 共著
 定価: 本体2,300円+税
 判型・頁数: A5判・並製 301頁
 図書コード: ISBN978-4-87672-258-7
 発売: 雲母書房
(書店様へ)  書店さまからご注文いただく場合は「雲母書房」にお願いいたします。
« 写真をクリックすると拡大できます

わらべうたには、日本語らしいひびきや豊かな語彙(ことば)、独特のリズムや音程(音楽)、身体を動かせるあそび(運動)、季節や植物・動物の営みを感じられる歌詞(自然)、行事や日常の動きをきりとった歌詞(生活)がちりばめられています。
本書は、子どもの発達段階に応じた指導のポイントを紹介、200曲以上の譜面と遊び方を掲載しています。

【目次】
 Ⅰ わらべうたと子どもの育ち
  1章 わらべうたの特徴
  2章 子どもの育ちとわらべうた
  3章 伝統行事と子ども
  4章 日本人のものの見方とわらべうた
 Ⅱ わらべうたと音楽
  5章 楽典の基礎
  6章 わらべうたの音楽的特徴
  7章 子どもの音楽的能力の発達
  8章 音楽的課題の段階
  9章 幼児・学童のための課題練習のヒント
  10章 幼児の課業
 Ⅲ わらべうた
  a)楽譜と遊び方
  b)年齢・発達
  c)音楽的要素

※ 注文は雲母書房へ   http://www.kirara-s.co.jp

矢印 書籍案内リストに戻る