■ 介護職・看護職のためのスキルアップセミナー 納得のフットケア・アプローチ!! 【 講義と実習 】 12月1日(日) 北海道 : 市民活動プラザ星園 講師 : 田邊康二 (理学療法士・ 東京リハビリテーション専門学校専任教員) 巻き爪、白癖、餅肌(タコ)むくみや外反母趾、偏平足、尖足など多くのアプローチを必要とする足部の問題に対し、今回は痛み、歪みといった不快感や関節障害、バランス不良による転倒などの悪影響に適切に対処して解決する基本を学びましよう。 » セミナー詳細・受講申し込み
■ 高齢者の薬に詳しくなって、認知症ケアの腕を上げよう 認知症ケアが上達する薬の知識 12月4日(水) 青森県 : 県民福祉プラザ 講師 : 東田勉(フリーライター) 薬によってお年寄りがどう変わるかを知らなければ、これからの高齢者介護はできない!認知症介護&医療の全てが分かる1日コースです! » セミナー詳細・受講申し込み
■ 12月6日(金)からスタート! 連続講座(全2回) 鳥海房枝による介護職・看護職のための スキルアップ連続セミナー 第1回 介護施設での感染症対策(午前) 介護施設でのターミナルケア(午後) 12月6日(金) 福岡県 : 福岡県教育会館 講師 : 鳥海房枝 (保健師・NPO 法人メイアイヘルプユー理事) 異常を早期発見するための管理体制の見直し/集団化させないポイントと発生時の対応…生老病死の肯定/「死」を特別視しないために/暮らしの場としての施設の役割…etc » セミナー詳細・受講申し込み
■ 介護職・看護職のためのスキルアップセミナー 摂食・嚥下の知識と食事ケア・口腔ケア 「口から食べる」を最期まで支える 12月7日(土) 愛知県 : 名古屋企業福祉会館 講師 : 稲川利光 介護、リハビリ、生活の要は食(栄養)にある!脳卒中の急性期から終末期まで幅広いリハビリを実践し、院内すべての科にわたり廃用症候群、嚥下障害などの合併症を早い段階から予防、患者さんのQOL 維持に努めている医師による、面白くてためになる講座です。 » セミナー詳細・受講申し込み
■ 介護職・看護職のスキルアップセミナー 急変時の介護医学 12月8日(日) 千葉県 : 千葉県教育会館 講師 : 清藤大輔 (大河内記念病院・院長/医師) 急変を見抜くのは、利用者の生活を創っている介護職の力量にかかっています。また、病状の安定のほとんどは、医師・看護師以上に介護職が握っています。さらに、ケアの質を上げると診断が早まります。本セミナーでは、病状管理の方程式をマスターし、急変時の見抜き方と考え方を学びます。 » セミナー詳細・受講申し込み
■ 介護職・看護職のスキルアップのために Jijibaba体験! 【 講義と実習 】 障害体験・介護される体験をとおして、自分たちの介護をチェックしよう! 12月8日(日) 東京都 : 総合ケアセンター駒場苑 2階 講師 : 山田穣 (リハビリデザイン研究所・代表) どんな人に、どんな介護を受けるかで、高齢者の生活は一変します。生きる気持ちを支えるのも奪うのも、介護者次第です。このセミナーでは、老いや障害を疑似体験することで、高齢者の気持ちに近づいてみます。また介護を受ける立場を体験することによって、なぜ認知症になったり寝たきりになるのかを理解していきます。 » セミナー詳細・受講申し込み
■ 介護職・看護職・歯科衛生士向けスキルアップセミナー 口腔ケア 基本の”き” 【 基礎編 】 現場ですぐに役立つスキルを座学と実習でマスター! 12月11日(水) 静岡県 : 静岡市民文化会館 講師 : 亀井智子(歯科衛生士) まずはお口の中を知り、お口のチェック方法を学びます。摂食・嚥下障害を自分で体験してみて、お年寄りの気持ちを知ります。現場で困っている症例を採り上げ、みなで考え、答えを出していく事例検討を行います。参加型の実習をとおして、口腔ケアの実際を体得します。歯科衛生士による現場で活かせる体験研修です! » セミナー詳細・受講申し込み
■ 特養ホーム諏訪の苑・施設内研修⑧ ※限定30名 12月12日(木) 埼玉県 : 諏訪の苑 1階ホール 講師 : 石井英寿(宅老所いしいさん家代表) 今回の内容は「笑顔のある居場所づくりを目ざして」。月1回、全12回の1年間連続セミナーです。各日【30名様限定】、お申込みは先着順です。お早目のお申込みをお願い致します。 » セミナー詳細・受講申し込み
■ 介護職・看護職・歯科衛生士向けスキルアップセミナー 口腔ケア 基本の”き” 【 基礎編 】 現場ですぐに役立つスキルを座学と実習でマスター! 12月13日(金) 福岡県 : 福岡県教育会館 講師 : 亀井智子(歯科衛生士) まずはお口の中を知り、お口のチェック方法を学びます。摂食・嚥下障害を自分で体験してみて、お年寄りの気持ちを知ります。現場で困っている症例を採り上げ、みなで考え、答えを出していく事例検討を行います。参加型の実習をとおして、口腔ケアの実際を体得します。歯科衛生士による現場で活かせる体験研修です! » セミナー詳細・受講申し込み
■ 介護職・看護職・歯科衛生士向けスキルアップセミナー 口腔ケア 基本の”き” 【 基礎編 】 現場ですぐに役立つスキルを座学と実習でマスター! 12月14日(土) 熊本県 : 熊本市民会館シアーズホーム 夢ホール 講師 : 亀井智子(歯科衛生士) まずはお口の中を知り、お口のチェック方法を学びます。摂食・嚥下障害を自分で体験してみて、お年寄りの気持ちを知ります。現場で困っている症例を採り上げ、みなで考え、答えを出していく事例検討を行います。参加型の実習をとおして、口腔ケアの実際を体得します。歯科衛生士による現場で活かせる体験研修です! » セミナー詳細・受講申し込み
■ 清藤大輔医師による「介護医学」連続講座(全2回) 高齢者と病気の医学知識 講座(第1回) 12月14日(土) 広島県 : 広島県社会福祉会館 講師 : 清藤大輔 (大河内記念病院・院長/医師) 介護職・看護職向けスキルアップセミナーです。 高齢者の病気の特徴/症状から読み取れる見逃せない病気/慢性疾患の管理とアセスメント/注意が必要な薬の知識 » セミナー詳細・受講申し込み
■ 清藤大輔医師による「介護医学」連続講座(全2回) 急変時の介護医学 講座(第2回) 12月15日(日) 広島県 : 広島県社会福祉会館 講師 : 清藤大輔 (大河内記念病院・院長/医師) 介護職・看護職向けスキルアップセミナーです。 急変の早期発見と早期対応/2つ以上の症状の危険な組み合わせ/急変時のサインと緊急性の高い症状/急変時の症状別対応 » セミナー詳細・受講申し込み
■ 高齢者の薬に詳しくなって、認知症ケアの腕を上げよう 認知症ケアが上達する薬の知識 12月18日(水) 兵庫県 : 神戸市産業振興センター 講師 : 東田勉(フリーライター) 薬によってお年寄りがどう変わるかを知らなければ、これからの高齢者介護はできない!認知症介護&医療の全てが分かる1日コースです! » セミナー詳細・受講申し込み
■ 高齢者の薬に詳しくなって、認知症ケアの腕を上げよう 認知症ケアが上達する薬の知識 12月19日(木) 広島県 : 備後地域地場産業振興センター 講師 : 東田勉(フリーライター) 薬によってお年寄りがどう変わるかを知らなければ、これからの高齢者介護はできない!認知症介護&医療の全てが分かる1日コースです! » セミナー詳細・受講申し込み
■ 12月6日(金)からスタート! 連続講座(全2回) 鳥海房枝による介護職・看護職のための スキルアップ連続セミナー 第2回 身体拘束・虐待を防ぐケア(午前) 介護事故とリスクマネジメント(午後) 12月20日(金) 福岡県 : 福岡県教育会館 講師 : 鳥海房枝 (保健師・NPO 法人メイアイヘルプユー理事) [午前]身体拘束はなぜ起こるのか/11項目の「身体拘束」と虐待防止法 etc… [午後]施設ではどんな事故が起きているのか/職員・家族が見ていないときの事故が82%/「見守りの強化」は対策にならない etc… » セミナー詳細・受講申し込み
■ 介護職・看護職・セラピストだけでなく、介護家族の方にも役立つ! すぐに使えるシーティング 快適な「坐り」の原理を学び、それを実感してください! 12月21日(土) 福岡県 : 福岡県教育会館 講師 : 光野有次 (シーティングエンジニア、 でく工房取締役会長) シーティングとは、快適な「坐り」を実現する方法です。立って歩けなくなった場合、坐位は生活のなかで最も重要な姿勢と言えます。坐位が不能になれば、横にならざるを得ません。横になってしまうと日常の活動は限られ、健康も損ないます。快適な坐位が維持できるならば、屋内での日常活動は継続できます。自力で立てなくても、坐位で快適に過ごす時間が多く取れるなら、寝たきりの予防にもなります。 » セミナー詳細・受講申し込み
■ 村瀬孝生(特養よりあいの森・施設長)1日セミナー 生と死をつなぐケア これからの地域ケア・看取りケアを考える! 12月22日(日) 東京都 : 総合ケアセンター駒場苑 講師 : 村瀬孝生 (特別養護老人ホーム「よりあいの森」施設長) 老いとぼけに関わるヒトの世界は、真面目で滑稽な出来事であふれています。そこから創られる介護に希望はあると思います。27年目を迎え、ふたつの宅老所とひとつの特養を運営する「よりあい」の現状とこれからを、ご報告します。 » セミナー詳細・受講申し込み
■ 村瀬孝生(特養よりあいの森・施設長)1日セミナー 生と死をつなぐケア これからの地域ケア・看取りケアを考える! 12月23日(月) 千葉県 : 千葉県教育会館 講師 : 村瀬孝生 (特別養護老人ホーム「よりあいの森」施設長) 老いとぼけに関わるヒトの世界は、真面目で滑稽な出来事であふれています。そこから創られる介護に希望はあると思います。27年目を迎え、ふたつの宅老所とひとつの特養を運営する「よりあい」の現状とこれからを、ご報告します。 » セミナー詳細・受講申し込み
|